留学先の大学紹介

 

北海道大学

北海道大学

1876年に日本最初の近代的大学である札幌農学校として開校し、その後帝国大学の時代を経て、1947年に北海道大学となりました。日本を代表する国立の総合大学のひとつとして、12学部21大学院を擁し、学部から博士課程まで、地域と世界に貢献する人材の教育を担っています。

国・都市名 日本・札幌市
創立 1876年
規模・学生数 約18,000人(学部生12,000人、大学院生6,300人)
教員数 約2,000人
URL https://www.hokudai.ac.jp/
学部・大学院 12学部 ■文学部 ■教育学部 ■法学部 ■経済学部 ■理学部 ■医学部 ■歯学部 ■薬学部 ■工学部 ■農学部 ■獣医学部 ■水産学部
21大学院 ■文学研究科 ■法学研究科■情報科学研究科 ■水産科学院 ■環境科学院 ■理学院 ■農学院 ■生命科学院 ■教育学院 ■国際広報メディア・観光学院 ■保健科学院 ■工学院 ■総合化学院 ■経済学院 ■医学院 ■歯学院 ■獣医学院 ■医理工学院 ■国際感染症学院 ■国際食資源学院 ■公共政策教育部

インド工科大学ハイデラバード校

IIT Hyderabad

2008年に設立されてから短期間のうちに、優秀な学生を輩出する名門高等教育機関として台頭してきています。現在は14学科から成り、工学、科学、デザイン、教養学部で多数の学部・大学院課程プログラムが用意されています。分野横断型教育に重点を置いており、インタラクティブ・ラーニング、高度で柔軟性のある小単位科目による教育構造、最先端研究、積極的な産学連携、起業家精神教育を提供する独自の総合教育エコシステムを構築してきています。設立当初から日本による支援があり、JICAハイデラバード事務所があるため、日本人学生へのサポートも充実しています。

国・都市名 インド・ハイデラバード市
創立 2008年
規模・学生数 約2,400人(学部生約1,100人、大学院生約1,300人)
教員数 約180人
URL https://www.iith.ac.in/
学部・大学院 学部課程
9学科
■化学工学科 ■土木工学科 ■コンピュータ工学科 ■電気工学科 ■物理工学学科 ■理工学科 ■材料科学・金属工学科 ■数理・計算科学科 ■機械工学科
大学院課程
8学科
■生体医工学科 ■生物工学科 ■化学工学科 ■土木工学科 ■コンピュータ工学科 ■電気工学科 ■材料科学・金属工学科 ■機械・航空宇宙工学科
理学
3学科
■化学科 ■数学科 ■物理学科
教養
1学科
■教養学科
デザイン
1学科
■デザイン学科

インド工科大学ボンベイ校

IIT Bombay

1958年に設立された、インド工科大学の中でも2番目に歴史のある大学です。UNESCOの支援により設立されて以降、国の重要な研究機関と位置付けられ発展し、世界的にも評価の高い工業系大学として認知されています。キャンパスはムンバイの郊外にあり、経済の中心地ムンバイの活気と湖や丘に囲まれた自然環境の両方を享受することができます。

国・都市名 インド・ムンバイ市
創立 1958年
規模・学生数 約10,000人(学部生約6,000人、大学院生約4,000人)
教員数 約630人
URL http://www.iitb.ac.in/
学部・大学院 15学部 ■航空宇宙工学 ■生命工学 ■化学工学 ■化学 ■土木工学 ■情報工学 ■地球科学 ■電気工学 ■エネルギー理工学 ■人文社会科学 ■工学デザイン ■数学 ■機械工学 ■金属工学・材料科学 ■物理学

インド工科大学マドラス校

IIT Madras

1959年にドイツからの技術支援の下、設立された、3番目に歴史のあるインド工科大学校です。現在工学系11学部、文系2学部、経営学部、基礎科学系3学部から成り、修士課程、博士課程までの教育を担っています。国立公園内の美しい自然に囲まれたキャンパスには、様々な研究・教育施設、教職員宿舎、学生宿舎が配置されています。

国・都市名 インド・チェンナイ市
創立 1959年
規模・学生数 約9,500人(学部生約3,000人、大学院生約6,500人)
教員数 約600人
URL https://www.iitm.ac.in/
学部・大学院 16学部 ■航空宇宙工学 ■応用力学 ■生物工学 ■化学工学 ■化学 ■土木工学 ■情報工学 ■電気工学 ■工学デザイン ■人文社会科学 ■経営学 ■数学 ■機械工学 ■金属工学・材料科学、海洋工学、物理学